初心者必見!FXで大損した人の失敗談まとめ
▼目次
株投資やFXに興味はあるけど、なかなか手を出すことを躊躇してしまう方は、TVニュースやyoutube画像で配信されてる情報から「大損!!」「借金地獄!!」などのネガティブなイメージをもってしまった人も多いのではないでしょうか。
「実際どうなの?」そう思う方も多いと思うので、これらのニュースをみながらどんな失敗が大損をひきおこしているのか、どうやって回避できるかを見ていきましょう。
借金、大損しやすいのは株投資?FX?
投資を始めたいけど、株とFXどっちが安全なのでしょうか、できればTVやネットに流れるニュースが自分の身に起こるようなことは避けたいと誰でも考えることです。
そもそも大損、破産とはどんな状況なのか?
大損とは、1回の取引で資産のかなりを失うような損失額の大きな取引をしてしまう事で、破産とは、継続して取引執行ができない資金状況と定義しましょう。
どちらも遭遇したくない話ですが、この2点に関して、FXと株でこれらが起きる場面とその回避方法を検証してみます。
大損について防ぐ手段はないのか
FXでは、取引に関してストップロス設定という機能がありますのでこの機能を活用することでご自身が耐えられる損失をあらかじめ設定しておくことが可能です。
具体的にいいますと、100円で買い注文を出した場合にストップを99円に設定しておけば暴落場面においても(100-99)=1円の損で抑えることが可能ですが、1万枚で取引していたら1円*10万枚=10000円が損失額となります。
もちろんストップロス設定をしていない場合は、仮に100円から90円まで下落したら10万円の損失です。ただし、通貨において、価値が0円になる(USDJPYが0円など)ということは考えにくく過去の価格を見ても数年のスパンで20円の上下動とみてよいのではないでしょうか。
一方の株ですが、FXのロスカットのようにトレーダーの指定額で取引ができるか保証はできないのです。株は買いたい人がいない限りは売ることができません。したがってリーマンショックのようなパニック相場では取引を手じまい(つまり株売却)希望者ばかりで買い希望が存在しないと、そもそも売り注文が成立しません。資産価値は買い手が出てくるまでは下落するのみです。さらに株価は通貨と異なり価値が0円になることも当然起こりえることです。
破産について防ぐ手段はないのか
一回の取引で破産にまで追い込まれることは非常に稀とはおもいますが、過去において何度かこのような状況が起こったことは当然あります。有名なところではリーマンショック時でしょう。今もネットに当時の記事、トレーダの悲鳴が残っており、それ以降もギリシャショック、チャイナチョック、ブレグジット、スイスフランなど沢山あります。
FXで当時買いポジション(たとえばUSDJPYなど)を持っていたら多くの人が大損を受けていたことと思います。急激な為替変動のために口座残高が一時的に大きくマイナスになる事態があちこちで発生し、追証といわれる入金催促がトレーダのもとに届いていたのです。
しかし、FX業者の中にはゼロカットシステムを導入している業者もあり、この業者に口座を持っていた方は残高が減ったとしても追証請求はなかったはずです。FXにおける破産防止の最後の盾としてゼロカットシステムは有効であり積極的に活用することがトレーダとして市場に残り続けるための武器となりますし、前出のストップロスの設定で損失を最小限におさえることができます。
ゼロカットは最後の砦です。一方の株取引にはこのような制度はなく、万が一その企業が倒産し廃業した場合、株価は0円となってしまいます。取引資金をすべてその株に投資していたらあなたの投資資金は完全になくなるわけです。前出の大損失の様にたった1回の取引中に大暴落が起きれば一気に資産を失うリスクがあるのです。
どちらが大損・破産しやすいのかという問いに対しては、上記の通りで株のほうがより危険(大損から破産を招きやすい)ではないかと考えます。
主婦がFXで大損し、多額の借金で離婚!?
FXでの取引悲劇もよくニュースで報じられるところです。
先日、知人との酒の席でこんな話を聞きました。よく聞く話しなので、嘘みたいに感じまてしまいますが、まさか自身のすぐそばでこんなことが起きていたとは正直驚きましたが、決して対岸の火ではない、誰の身にも起こり得ることと痛感した次第です。
彼の妻は専業主婦であり、旦那の収入金額を考えれば生活に困る事はない環境だったはずです。ちょっとした雑誌の記事をきっかけでFX口座を作成し取引を始めたとのことです。スワップ金利目当てだったのですが、口座残高が含み損で徐々に減っていき、とある週末にNY市場が大きく反落、その翌月曜日に東京市場も窓開けで下落。口座残高がマイナスに落ち込んだことで証券会社から追証を求められたとのことです。
当然ご主人には内緒で作ったFX口座のため、相談することもできず、何度かの大損を経験する度にカードローンにて借りたうえで口座へ入金したそうです。「主人が気づく前に、この負けを早く取り戻さなければ!!」この思い一心で取引を再開するも繰り返し入金とローン借金を繰りかえしていたそうです。焦る気持ちから各種講座の受講、トレードツールの購入など、気が付いたら数百万の借金をかかえてしまった。
当然、ご主人も気が付かれたようで怒り不快感から「離婚」まで頭をよぎったそうですが、お二人で話し合いの結果、老後のためとして貯蓄していた定期を解約しローンの返済を済ませたとのことです。20年かけて蓄えた資産が一瞬で消えてしまったわけです。ただし、奥さんのトレードはまだ続いていることも感づいており、今後のことを考えるとこのまま夫婦として暮らしていけるのか、今でも繰りかえし「離婚」という言葉が頭をよぎってしまうとのことでした。
芸能人でもFXで大損した方は多い
「ぼくんち」「毎日かあさん」「いけちゃんとぼく」などで知られている漫画家、西原 理恵子さんが有名ですね。その内容は「西原理恵子の太腕繁盛記 FXでガチンコ勝負!編」にも書かれてますので読んでみてはいかがでしょうか。
ただし、この方のトレードは本当にハチャメチャ。FXにおける「やってはいけない事」をすべて実行しており、読み物としては面白いですが同じようなトレードはお勧めできません。
芸能系では、以前はこりん星から来ていらっしゃったゆうこりんこと小倉優子さんでしょうか。ご本人もFX取引に関する発言もされてますし、CMにも出ている。過去に株で大損し、なんとか回復されたという話も出てますのでそれなりにFX取引もされているかとおもわれます。
芸能人でFX会社のCMや雑誌広告に出ている方は何等かの経験はあるのでしょうかね。
FX以外で株や不動産などまで広げると本当にたくさんの方がいらっしゃいます。
なぜかスポーツ選手が多いのですが、江川さん、槇原さん、坂東さん。河合俊一さん。
といった方々もネットに沢山情報が流れてます。
西原さんの取引はあまりにもハチャメチャなのですが、それ以外の方の情報をみますと、やはり上げ相場で買いからはいって大きな暴落期にそのまま持ち越し耐えきれずに損失確定という傾向がほとんどです。
取引は上昇局面の買い。
比較的中長期のポジション保持。
積極的な損切りはなし。
暴落時も撤退しない。
その結果、耐えきれずに損失計上。
多くの方に、この様な傾向がみうけられます。
FXで大損した体験談を2chからまとめてみた
芸能人や有名人だけではなく個人も大損経験はネットに沢山ながれてます。2011年 スイスフラン円の暴騰
事例1)
昨晩2998万くらいの残高が有ったが 朝起きたら12万になってた 。
事例2)
旦那に内緒でFXしてる幼なじみから今、嗚咽のような声で電話かかってきた。
家の貯金、いまのスイス/円の暴騰で全部溶かしたんだと。1300万。
2008年 リーマンショック
事例3)
アラームが止まりません
アラームが止まりません
口座維持率40.5%
アラームが止まりません
含み損700万円です
アラームが止まりません
記事を読むと憂鬱になってしまいますが、これは実際に起きたことです。特に事例2)の方は「追証」請求が証券会社から頻繁にかかってきたと記事にも記載ありました。
大損した場合の確定申告は重要
大きな損失を出せばだれでも滅入るのは当然です。ここですべてをあきらめず来年こそはと決意を新たにした方こそ、確定申告は忘れずに行いましょう。「損したのに申告?」とおもわれるでようが、確定申告には損失の申告という意味もあります。また、その損失は今後複数年にわたって利益から差し引き課税されるのです。
つまり、翌年から利益が出た場合。過去の損失分を差し引いた額が利益として課税される為、申告に伴う課税額を安くおさえることができるのです。そのためには事前に損失を申告しておかなければなりません。将来の利益を少しでも増やすためにも、忘れず申告しておきましょう。
詳細は国税庁HPにも記載ありますが、端的にいいますと「3年先の確定申告までの間に、もし利益が発生してもあらかじめ確定申告している損失があれば、その損失と向こう3年の間に発生した利益を相殺することができる」という事です。
①2017年 FX損失 50万
損失として確定申告を行う。
②2018年 FX利益 20万
昨年の損失を考慮し(②の利益) < (①の損失)なので当年度申請は0円、つまり課税なし。
③2019年 FX利益 50万
1昨年の損失を考慮し(③の利益) -(①の損失―②の利益)=20万なので当年度申請は20万
円となり、この20万に対して課税される。
以上の様にして将来の利益を少しでも増やすことが可能なのです、面倒とおもわず申告しておきましょう。
また、損益通算という考え方が導入されてます。国内FXによる所得は、分離課税の雑所得、一方で海外FXの場合は、総合課税の雑所得とされています。それぞれの課税区分に応じて損益通算となる点はきおつけておきましょう。国内FXの損失と海外FXの利益の相殺はできません。
なぜFXで大損する人が多いのか?
なぜここまで大損してしまうのか。ネットに流れている大損記事を良く読むと、やはりあるパターンが存在します。
「スイスフラン暴落」、「アベノミクス」、「リーマンブラザーズが破綻」、「サブプライム」といった経済がおおきく動く局面では当然為替相場もボラリティが高く、上昇局面では無限に上がり続けるという幻想/妄想/期待で麻痺してしまうものです。このような時、個人トレーダが陥る罠は、おおよそ以下の組み合わせが起因しておこっているのではないでしょうか。
取引は上昇局面の買い。
比較的中長期のポジション保持。
積極的な損切りはなし。
暴落時も撤退しない。
その結果、耐えきれずに大きな損失計上もしくは残高不足で撤退。
また、EA導入による自動売買がうまく機能しないときや「雇用統計」でのサプライズの発生時はパニックにおちいり売り買いを単期間に頻繁に執行することで口座残高不足となったり「追証」を要求されたりといったこともよく見受けられます。
一言でいいますと、急激な変動を想定した取引活動準備ができてない。となります。
FXで大損から復活した人もいる!
大きな損失なら当然口座残高も残りわずかとなっているはずです。消費者金融からの融資などは決して考えてはいけません。トレードはあくまで余剰資金で行うものという鉄則を逸脱しては、前出の主婦と同じ負のスパイラルに陥ります。
私事でもありますが、少なくなった資金での国内FX業者取引かあら海外FX取引へのシフトをしました。これも復活のための選択肢の中の1つとして検討ください。
当時は国内FXでもレバレッジ400倍などが普通に利用できた時代でしたがリーマンショックを経て50倍となり、25倍となり、その過程でFX資金として用意した100万はわずかに数万円となった記憶があります。
気が付いたら国内の25倍レバレッジではUSDJPYは1万枚の取引すらできない状況。もちろん1000枚での取引も可能でしたが、それでも5000枚未満が限界でした。その時に海外FX口座に賭けてみようと思ったのです。
入金は5万。そこにボーナス100%で口座残高は10万となりました。レバレッジは800倍近いこともあり、口座に10万円あれば、証拠金維持率700%前後での取引なら10万枚で取引ができました。もちろんこの取引では大きな含み損は抱えられません。
トレードはスキャルに近い短期トレードで10-30pips/取引を目安として大きな利益は求めない。また、損切りは1分や5分足での直近数本のサポートライン/レジスタンスラインとして10-20pips程度。この取引を繰りかえし行うことで、1週間で100pips目標なら週初の投資額が週末には倍に増えます。これを淡々と繰りかえすことで口座残高を増やしていったのです。
もちろん、世の中にはもっと大きな額の損失から復帰した方もたくさんおります。
FXで大損しないための近道とは?
それでは、FXで大きな損失を生まない為には、どんなポイントに注意すればよいのでしょうか。おさらいとして大きな損失につながる要素には、取引は上昇局面の買い。
比較的中長期のポジション保持。
積極的な損切りはなし。
暴落時も撤退しない。
といったことを記事に記載しています。つまりこれらを発生させないことが、第一に検討すべきことです。この内容と180度正反対に位置付けされる取引方法があります。それは、短期のデイトレ(スキャル)です。
大きな利益を一回の取引で手に入れることはむずかしいですが、さらに海外口座のメリットを合わせることで少しでも効率良く資産を活用することが可能です。どんなメリットかといいますと、ハイレバレッジとゼロカットシステムになります。
資産効率を高めるためにハイレバレッジで国内FXや株投資では不可能な取引枚数を実現でます。さらに万が一の時、国内では追従をもとめられますが、ゼロカットシステム導入業者において、追証は発生しません。
口座残高は証拠金維持率が下回ったタイミングで強制決済されそれ以上の資金入金催促は起こらない。不測自体でも更なる資金調達等の不安がなくなります。
ゼロカットシステムを導入している海外FX業者のハイレバ口座を使い、自身の余剰資金範囲内で取引を行う。
買い取引だけでなく、相場トレンドに合わせて売り買いを検討。
短期取引を主軸に、相場の急変動への対応を心掛ける事、そして自身のルールに従い躊躇なく損切りを執行する事。
これが、大損を避けるための必要事項と思います。
紹介したFX業者
カテゴリ:XM
2017年11月21日
New Comment