8/12 今日は何の日?IBM世界初となるPCを発売した日!

パソコンが無い日々が想像できますか?
現在ではスマートフォンの方が普及をしていてパソコンを持っていないと言う方も多いと聞きますが、PCの無い生活というのは想像がつくでしょうか?
8月12日はIBMが始めてPC(パーソナル・コンピューター)を発売した日です。商品名は(IBM Personal Computer 5150)と言いますが呼ばれ方としては、IBMPCと呼ばれていたようです。現在のPC/AC互換機の元祖と言えます。

※画像はWikipediaより参照しております。
CPUはIntel 8088 4.77 MHz、メモリは16KB~256KBを1番最初というのもわかるのではないでしょうか。
やはり出たばかりのPCこの文字だけのPCの時代という感じはしますね。レトロではありますが、こういったPCがなければ今のスマホもPCも存在しなかった可能性を考えると感慨深いです。
ちなみに私の方もあまりパソコンについて詳しくありません。しかしながらこんな歴史的な日を紹介しないでどうするのかと言う事です。
モノの進化を知る事が出来る

記憶媒体というものを聞いた事があるかとは思いますが、今の主流だとHDDだったりSSDだったり、それにUSBなどもそれに辺ります。
発売当時はカセットテープだったようです。それはそれで味があるような気もしますが、当時はもうフロッピーディスクの時代となっていたので型遅れ状態だったようで、在庫になっていたのはカセットテープを記録媒体としていたモデルだったそうです。
これだけ見てもかなりの進化をしているのではないでしょうか。
最初のパソコンとの今のパソコンとのスペックさは当然ですが、それでもこうして考えてみるとおもしろいと感じます。
激動の時代を生き抜いてきた企業は?

PCの発売をしたIBMは現在も名前は残っています。2004年に事業を「レノボ」に売却、現在はサーバーやメインフレーム、関連サービスへが主となっています。
ちなみにAppleは当時から「最先端」を競っていましたが、Microsoft社のWindows最初期版がリリースされたのは1985年です。
当時からすると順位は変わってしまったのかもしれないと言う思いはありますが、名前が残っている会社が多いです。
それだけPCは爆発的にオフィスに、そして家庭に広がっていったのでしょう。だからこそ今があるわけですね。最初のPCが発売されたから日だからと言って、為替に影響があるわけではなく、株価にすら影響はしないかもしれません。
それでも、人気の出る商品でなければここまで、一般に普及はしなかったでしょう。今日と言う日をIBMの偉業を称える日にしてもいいかもしれません。

カテゴリ:ニュース
2017年06月29日
New Comment